皆さま、お久しぶりです。
全国あちこちで梅雨入りし、うっとうしい日が続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。
さて、今日はブログのお引っ越しのお知らせです。
朝日酒造ブログは、これまでのFC2ブログから
朝日酒造ホームページブログへ引っ越すことになりました。
( →→→ http://www.kokuto-asahi.co.jp/blog )
そうそう! 先日、朝日酒造ホームページもリニューアルしましたが…、 ご覧になりましたでしょうか。
(ブログではご案内しておりませんでした。申し訳ございませんm(__)m)
さぁ! 2015年6月、気分を一新して、これまで以上に朝日酒造のこと、喜界島のこと、そこに関わるあれこれを、盛りだくさんで皆様へお伝えしていければと思います。
今後共、どうぞよろしくお願い致します(^^)/

喜界島(奄美地方)は、そろそろ梅雨明けの気配・・・・・・
夏は、やっぱり『たかたろう』です(^^♪
スポンサーサイト
「としのばん 今年のしめも ヒルイッチャーシー」これは↑↑↑
第5回 朝日酒造コンクール「私達の島を伝えたいコンクール」 ~ふるさとかるた~
朝日酒造賞作品
喜界小学校3年 平馬璃空(ひらま りく)君の作品です。
●2/22(日)
第5回 朝日酒造「私達の島を伝えたいコンクール」~~~ふるさとかるた~~~
表彰式が、役場 多目的ホールにて行われました。(写真は、式が始まる前の様子↓↓↓)

●そして、2/21(土)~23(日)の3日間は、
例年通り朝日酒造貯蔵庫にて、入賞作品の作品展も↓↓↓

●今回は、「喜界島 フォトコンテスト2014」の入賞作品の展示も一緒に行いました↓↓↓

●蔵の様子です↓↓↓

ミニガイド

●朝日酒造「私達の島を伝えたい」コンクールは、
喜界島の小学生・中学生・高校生を対象に行っています。絵画や文章で喜界島を表現することで、改めて喜界島を感じる・気付く・思う機会になればと思っております。
今年で5年、5回目のコンクールでした(^-^)
●そして、今年度の朝日酒造賞の作品をラベルにした
朝日30%900mlが、4月から、本数限定で発売されます。皆様、どうぞよろしくお願い致します。詳しくは、また後日ご案内致します。
●今年度のコンクールには、なんと680点もの作品が集まりました。
小・中・高生の皆さんありがとうございました。また、ご協力下さった教育委員会・各校の先生方、保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
今頃ですが(^-^ゞ、
●2015年の始まりです。
蔵もお正月休み、 瓶詰め場の作業台の上に置かれた鏡餅。今年も頑張るぞ!

●1/5(月)
社内、「新春レクリェーション」今年はバドミントンをして、その後、蔵の中で新年会!
ただ、バドミントンの最中はプレイに夢中で、誰も写真を撮っていなかったので、飲みの最中に真似してパチリ

なんだか妙な感じですけど、程よく酔っ払いの皆さん、積極的に撮影に参加してくれました(~▽~@)♪♪♪↓↓↓

●1/17(土)
社内ミーティング。この日は新年の抱負を発表!一文字で表します。ちなみに、私の今年の豊富(一文字)は「攻」です。
え

その心は

色々思うところありまして(^^)v

●1月のぽかぽか陽気の日曜日
あさひ(娘8才)にせがまれて、久しぶりに釣りに出掛けました。
結構、大きなイラブチが釣れました♪↓↓↓

●1/18(日)
2社 合同新年会!2社というのは、朝日酒造と喜禎運送店です。
出席者全員一言ずつ挨拶をするのですけど、喜禎運送店の皆さんもなかなか芸達者で、ただの挨拶じゃないんです(*^O^*)

●1月の最後の土曜日
今年も芋っ子クラブの部長さん率いる伐採ツアー♪♪♪
ななななんと( ☆∀☆)今季で、12回目の伐採ツアーです。12年、長いお付き合いをさせて頂いています。
今では焼酎のお客様と言うより、昔からのお友達。気持ちの通じる大好きなお友達!という感じですo(*⌒―⌒*)o

つづく~~~、
7月19日 (土) 20時~、
あさひ(娘)の通う、喜界小学校で「***星空映写会***」がありました(*^^*)
というのは、
その名の通り、星空の下(野外)で、こんな感じです。↓↓↓

校舎の外側壁面を利用して、大きな画面で上映されるので、子供達も大喜び(*^ー^)ノ♪
ちなみに、この壁面の昼間はこんな感じです↓↓↓


実は、喜界島には映画館がありません。
ですから、こういう大画面で映画を観る機会はなかなかありません。
1年に1度の「***星空映写会***」
星空の下



どんな何より素敵な



素敵な



映画館でした~。
ミニガイド

●記憶が正確ではありませんが、確か、私が小学生くらいまでは、喜界島にも小さな映画館があって、夏休みに観に行った記憶があります。
約40分の上映が終わって、帰り道~、
「冬休みも春休みもあればいいのに(*^-^*)」
空を見上げながら、あさひが言いました(*^ー^)
夏休み初日、素敵な時間でした(*^-^*)~。
もう、3月も半ばですが、
2014年、初めてのブログですので(^^;)
少しだけ、私達の今年の始まりの様子をお伝えします(^^)/
2014年、元旦、
今年は、綺麗に初日の出が見られるというような予報でしたので、早起きして、百之台へ~

雲に邪魔されて、海と空との境界線から~というわけにはいきませんでしたが、
それでも、煌々と輝きながら静かにのぼる「朝日」はとても綺麗で、

「あさひが朝日を見てる(*^^*)~」
なんてはしゃぐ娘(あさひ)の声を聞きながら~、
願い事を一つ、二つ~、
2014年、良い年でありますように。
~~~~~~~~
~~~~~~~~
そして、いつもと変わらぬ一年の始まりです。
顔ぶれが変わらないこと、変わらずいつも通りに行事が行われていくことを、心からありがたいと思います。

恒例の社内新年スポーツ大会に、新年立ち飲みの会~
↓↓↓


そして、変化もあります。
それは、ただ流れて自然に変化していくだけではなくて、
私が、私達が望んで、挑んで、変化していく変化です。
2014年は、変えないもの、変えたいもの(変えるもの)、そんなことを意識をして、頑張ろう(^^)/
そう思っています。
長くお休みしていたブログ(^_^;)
再開します。
調子が悪いの?何かあったの?
など、ご心配のメールなどもいただいていましたが、元気いっぱいです(^^)/
申し訳ありませんでした。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
3月の半ばにもなって、この内容ですみませんでした(^_^;)
ぼやっとしているとあっという間に時が過ぎていきます。
頑張らなくちゃ


です。
喜界島の夏って、いったいいつからいつまでなのでしょう~。
一昨日から、台風のせいもあり、風が強く、陽射しも幾分弱まって、いつもの年よりかなり涼しいような感じがして~、
今日、ふと思いました。
さて、
今年の夏は、特別忙しかった(≧∇≦*)♪♪♪~~~、
そんな気がします。
社内の飲み、花火、お客様をお迎えしてのバーベキューや、


島の色々なイベントへの参加に、


それから、魚釣りに、海水浴~、


海辺で夕日を眺めたり、畑の中の一本道でジャンプしたり、ジャンプの時のベストショットを求めて、何度も飛んでヘトヘトになって(@_@)
お客様とみんなで大笑いしたり、


踊ったり、歌ったり、

とにかく大忙しの夏でした(*^_^*)
いい夏でした(*^_^*)
ん???
でも、島の夏って、いったいいつまでなのかしら???
そうそう!!
夏季限定の「たかたろう 12%」は、9月いっぱいの蔵出しなのですけど、喜界島の夏季って・・・、

そんなことを、あれこれ、しみじみ考えながら~~~、
今夜は飲んでいます。
皆さんの夏は、どのようでしたか?
台風のせいで大きな被害が出ているようですが、大丈夫でしょうか。心配です。

今夜は、ドライカレー


我が家には、カレー大好きの人がいて

。
一週間くらい毎日カレーでもいい

と言う程ですけど。
さすがにそこまでは


でも、夏はカレー

クーラーの効いた部屋の中で、辛さで額に汗をじわっ
とにじませながら、食べるカレー

が最高です


以前にもブログで書きましたが、カレーと焼酎、結構合うのですよ


そうそう

焼酎を飲んだ、〆に、必ずカレーを食べる友人もいますし


今夜は、茄子とピーマンと玉葱のカレー

、お肉は豚肉(片栗粉を少しまぶして)
そして、いつもよりあれこれスパイスを加えて、より辛いカレーに仕上げました


ミニガイド



茄子もピーマンも無農薬のもの。ありがたいです。
どうですか。皆さんも喜界島で野菜育ててみませんか。

ご覧の通りです



6月2日(日曜日)、寝屋川市民会館で、喜界島音楽祭が開催されます



その日は、喜界島物産展も開かれます。
もちろん、私達、朝日酒造も焼酎を持って、参加致します。
島歌、島の味~、喜界島の風を感じにいらっしゃいませんか



~。
ぜひ、遊びにいらして下さい



ミニガイド


●2013年6月2日(日曜日)
●寝屋川市民会館(大ホール)

京阪寝屋川市駅
●物産展(11:00~)
●音楽祭開演(14:30~)
●前売り(3,000円)
●当日(3,500円)
○問い合わせ
・オフィス サバニ(TEL 0997-65-0930)sakae@kikaijima-sabani.com
・三線カフェ喜界島(TEL 090-2351-8232)www.cafe-kikaijima.com
・チケットぴあ(TEL 0570-02-9999 Pコード 198-013)
随分のご無沙汰になってしまいました。すみません。
皆さん、年末年始、どのようにお過ごしでしたか。
私のこの年末年始は、特別忙しくしていました

~~~、
その2週間余り、ブログを書いては、中途半端で止まっていた中身を少しだけお伝えします


↓↓↓
まずは、近い所から


写真

は、1月4日(金)の、朝日酒造・仕事始めの「新年立ち飲み会」様子です。

立ち飲みの会で、七輪を使って干物やイカ、カニを焼いている所

炭火焼きのいい匂い



その日の昼間は、
社内親睦スポーツ大会。
昨年は、ソフトバレーボールでしたが、今年は、キックベースボール

終わった直後から、あっちが痛い

こっちが痛い

と、浩之さん(うちの主人)は、うなっていました


そして、午前中は、写真

の通り、2013年最初のミーティング。新年の抱負や計画等を話ました。

その前日1月3日(木)
この日は、敬老会があり、私の午前中は、着物の着付けを頼まれ、
夕方からは、少し時間ができて、あさひ(娘6才)にサービス

「すごろく」なんかして楽しみました。
これが結構波瀾万丈

盛り上がりました


この写真

は、2日の午後、この日は、とても暖かくて釣り日和

帰省中の甥っ子ちびっ子にせがまれて、釣り中

久しぶりの釣りに、浩之さん、誰より楽しそうでした

(私は、早朝から成人式のための着付けのお手伝い。→喜界島は、毎年1月2日に成人式が行われます。)

そして元旦の様子


~~~。
大家族15人は、元旦の朝から大騒ぎ



そして、
私の年末のドタバタの仕事中を

気付かないうちに撮られていた


・・・・・。

1月5日(土)、帰省していた家族、親戚を見送って、
賑やかな年末年始が終わりました。
気付くと、もう11日なのですね

ボヤッとしてはいられませんね

私には、今年は、大きな目標・計画が2つあります。
しっかり準備をして、現実にするぞ

と思います

頑張らなくちゃ

では、改めまして、
2013年、明けましておめでとうございます

昨年も大変大変お世話になりました。
本年も、美味しい焼酎造りに励みます。
どうぞよろしくお願い致します。

今日は、新聞に掲載するためのエッセイを書いています

奄美の地元紙で、「南海日日新聞」という新聞のつむぎ随筆21という欄に、
先月から、だいたい月に一度のペースで、来年の3月までの9回の予定です。
私の場合、パソコン

に向かってカチャカチャやっていても、ちっとも文章も情景も浮かんでこないので、
いつもこうして、いらなくなった紙の裏にちょろちょろと書いていきます

(ブログは違いますよ

そのままパソコン

か、携帯

からですけど

)
ちなみに、先月の第一回の時は、「黒糖焼酎物語 第一章 ・はじまり」 という題目で書きました。
さて、今回は・・・どうしましょう

せっかく頂いたチャンスなので、蔵のこと、喜界島のこと、自分達のこと、
上手く伝えたいのですけどね。
おっと

、こんな時間

、気分転換に、少し飲んで

~~~、考えます


今日は、何かということもない私事ですみません

では、頑張ります

