- 2010.12.31 21:47
- Cat:島の暮らし

この写真は、
もう10年近くお付き合いさせて頂いている、
すっごく飲んべぇのお客様

、
から、
今、届いたメールからです。(からからって、へんてこですね

)
題名の、
飲み納めは、『飛』(飛乃流朝日)も、
そのメールからです

ありがとうございました

飲み納めっていう一言に、
やたら、感動して、やたら興奮して

今年最後のブログを書き始めました。
いつも、ブログを読んで下さっている皆さん、
いつも「朝日」を楽しんで下さっている方々、
そして、
このメールの



ありがとうございました

2010年も
ありがとうございました

本当に本当に、
ありがとうございました

そして、そして来年も、
どうぞよろしくお願い致します

スポンサーサイト



昨日、
12月26日(月)
今年最後の、瓶詰めがありました。
写真は上から、
瓶に焼酎を詰めているところを~、パチリ

写真次は、
瓶に栓をしているところを~、パチリ

写真最後は、
ラベルにのりが付けられた直後を~、パチリ

すべてを、
機械がスムーズに進めていますが、
途中、
人の目

、人の手

が加わり、
作業は、ミスなく進んでいきます。
そして、最後は、
一本、一本が手に取ってチェックされ、
箱に納められていきました。
今日の瓶詰めは、
ご覧の通り、
「朝日30%・一升瓶」
計画通りに、終了です


喜界島のミニガイド


(色々含む)
●一石=180リットル=一升瓶が100本
●焼酎、清酒のなかでは、蔵の規模などを伝える時、
「石数」で、表したりしますね

●うちの商品(焼酎)は、
私が手伝いを始めた、10年前は、手貼り(ラベル)も多く、
私も、必死で貼りました。
丁寧に、ミスなく美しく、
もちろんスピードもいい感じで



自然に気持ちが入りました

一本、一本に気持ちが入りました

←結構、プロですよ


私


自分で言うのも何ですけどね


現在は、
機械貼り(ラベル)が増えました。
必要な機械を入れて、仕事の効率を上げて、
そこで得た、時間は、
掃除、整理整頓、より安全安心のための環境作り、
更には品質向上、
更には更には、
新しい事への挑戦



などなど~、
そして来年は、
最大の新しいチャレンジ

原料米作りが始まります



後、2010年も、
本当に、後、わずかですね

・・・・・・

小さい頃は、
母が、おばあちゃんが、父が~、
見て

、嗅いで

、少しつまんで

、判断する

視覚、臭覚、味覚を使って~、
基本的に、
食べ物の賞味期限は見たことがありません、
でした



私も

…。
でも、いつからか、
自分の判断はどこへいったのか

気付くと、
私は、すぐに賞味期限だけに頼って、
自分で考えたり、判断したりしなくなっている(すべてではないですが)…、
「それでいいのかなぁ…。」
今日、ふと考えてしまいました


「あれ

これ、まだ食べられるでしょ

」
という瞬間があって

もうすぐ、お正月ですね

美味しい

お正月を過ごしたいと思います

はい


喜界島のミニガイド


(色々含む)
●焼酎の賞味期限を尋ねられることがあります。
焼酎に賞味期限はありません

●ただ

品質の良し悪しで言うと、
直射日光の当たる場所での保管は、
品質を落としてしまいますので、お気を付け下さい

もちろん、腐って飲めなくなるということはありませんが、
いつでも美味しく飲んで頂きたい

それが、私達の一番の願いですので

…。
●また、栓を抜いた後のことを、尋ねられることもありますが、
栓を抜いてからも同じです

栓を抜いた後、
どれだけの年数が経ったとしても、腐ることはありません



第一回 朝日酒造
「喜界島を伝えたいコンクール」 ≪絵画展≫
その作品募集が、
12/17(金)、今日で締め切りでした。
一昨日あたりから、
続々と作品が集まり初め、
私達、朝日酒造の事務所は、応募作品の名簿作りに追われることとなり

~~~、
嬉しい

とても嬉しい

悲鳴をあげています



喜界島の児童、生徒の皆さん、
又、各校先生方、保護者の皆様、
ありがとうございました。
まだ、
正確な数の把握はできておりませんが、
年明け

、2011年早々に、
責任を持って審査を行い、
表彰式

、展示会

、
更に~、
見事

「朝日酒造賞」に
輝いた作品は、
焼酎のラベルに~、





という流れで



進めて参ります。
子供達から預かりました、
大切な作品一枚一枚に、
愛情と感謝の気持ちで、胸がいっぱいです



、
皆様、本当に、ありがとうございました。
喜界島ミニガイド


(色々含む)
●写真は、
応募作品を保管している箱の中の、
一番上にあった作品を、
パチリ

としたものです。(絵の一部分をアップで写しました。)
●その後の日程は、また後日、案内致します


島内外の皆様、
朝日酒造 貯蔵庫で行う

展示会

、
いらっしゃいませんか。


この冬、島(喜界島)のサトウキビ農家さんは、
皆さん、充実の笑顔


の様です


朝日酒造の原料部門でも、
先週から、サトウキビの伐採が始まりました


原料部門のスケジュールは、
と言いますと、
サトウキビ伐採→→
黒糖作り(製糖)→→
サトウキビ伐採→→
黒糖作り(製糖)→→
~~~という具合で進んでいきます。
サトウキビは、刈り取った後、
2、3日以内には圧搾し、黒糖作りをしなくてはいけません。
切り口から、どんどん悪くなってしまうからです。
そのため、
伐採→製糖→伐採→製糖~という、
流れになっているのです

文頭にある通り、
今期のサトウキビの成長は、
良好



です。
台風被害もほとんどなく~、
今後は、寒の訪れと平行して、
糖度が、ぐんぐん上がっていくのを、
バッサ、バッサと、
収穫していく



、
大忙しです

12月、
年末と重なり、
焼酎の仕込みと、原料作りと、
朝日酒造は、
一年の中で、最も忙しい時を迎えています。
今期も、美味しい
黒糖焼酎が、「朝日」が、
出来ますように

喜界島のミニガイド


●1月~、2月にも、
サトウキビ伐採のお手伝いの連絡が、
関西、関東あたりから、入っています


うちのサトウキビ伐採は、
一切、機械を使用しないため、
畑によっては、かなりの重労働になりますが、
ありがとうございます

。
いい畑、用意してお待ちしております


●写真は、
伐採後、サトウキビをトラックに積み込む作業の様子です


普通、写真を載せるなら、
まずは、伐採の様子から、ですよね


次回、そうしますね


では


今日は、きのうより、だいぶ寒くなりました

喜界島では、
気温


◎12/6(昨日)=24度
◎12/7(今日)=19度
でした。
夜、8時頃には、
なんと、15度でした

ちなみに、喜界島の年間平均気温は

22.5度です。
喜界島にも、
やっと、冬

がやってきそうです

ん

秋はあった

…、
あったかしら



師走に入り、
私も、あれやこれやと
ドタドタしておりまして

今週いっぱい、このブログをお休みしたいと思います

(と言っても、今までも、毎日更新していた訳ではないのですけどね

)
急に寒くなりましたね

皆さん、風邪などひかれませんよう、お体大事にされて下さいね。
では、日曜日に




「タネも仕掛けもありません


」
なんと

長いフランスパンの中から、
今、数字を書いた、
今、選ばれた人が、字を書いたばかりの
ハンカチーフが出てきました






ずばり

今年の忘年会の目玉は、
「

ミスタードラゴン

」
奄美大島のスーパーマジシャンさんをお招きしての、マジックショー




そうです


昨夜は、朝日酒造の忘年会だったのでした

社員の皆さんと、その家族の皆さん、総勢47名

で、
あったかいお鍋を囲みながら~です

そうそう


この、ミスタードラゴン

さん、
本業は、紙・書・調・報~のお仕事の方なのですが、
趣味で始められたマジックが、もうその域を超えて

鳩が飛び(もちろん生きてます

)、
炎が上がったり、グラスが割れたり~、
次々に飛び出すマジック



、
思わず上がる声

溜め息

~、
釘付けの目

。
そして~、
ショーのつなぎには、
ちょちょいと仕上がるバルーンアート

その後は、
バルーンアートに挑戦する大人達と

、
その周りで、大騒ぎの子供達と

、
例年以上の盛り上がりで



あっという間に、
予定の時間を超えて、
それでもまだ



と、いった感じの年忘れになりました


喜界のミニガイド


(色々含む)
●その他、ビンゴゲームや島唄ショー

もありました。
●2才の僕のお誕生会

もありました。
(ちょうどその日がお誕生日だったのです

)
●会の最後には、六調

(写真三つ目です)
三味線と太鼓、島唄の軽快なリズムに合わせて、
自由に、思い思いに、全身を使って踊り

踊り

大いに、踊りました。
そして、
一夜明けた~、今日

、
ぽかぽかと、
汗ばむくらいのとってもいいお天気

外へ出て、
昨夜のバルーンを空にかざしてみたくなりました。
「幸せの風船


」
ふと、浮かんできた~、気持ちです。
昨夜の忘年会の様子を思い出しながら~、
思わず顔が、表情が緩んだ…、

…、
私でした。
「よし

」
大晦日まで、残りの時間も頑張らなくちゃ

です。

人を、血液型4種類に分けて、なんたらと思う事は、基本的にはないのですが、
この人、喜禎(ひ)さんは、
「A型」に違いありません

と、私は思っています。
20歳を過ぎてからの、これまでの付き合い、16年あまり~、
更に、
私のこれまでの経験、様々な出会い~から分析して、
この人は「長男」、
にも間違いありません。
まぁ、しかし、
彼の全てが「A型」「長男」、その他はなし、な訳ではありませんし~、
あくまで、
私の主観ですので


ん~、
まぁ、そうですね、彼を一言で言おうと思うと、
「マイペース

」
更に一言加えるとすると、
「何事にも動じない

」
感じ…、
ですかね。
あ

もう一つ、
この16年あまりの間に、大きな変化がありましたよ。
彼は、いつからか
「とても、おしゃべり

」
「やたら、おしゃべり

」になった~
と、思います。
さて、どうでしょうか…。
本人は、この分析をどう思いますか…


。
喜界島のミニガイド


(色々含む)
●彼は、几帳面ではありますが、
呑気な性質

も持ち合わせ、
また、時間の流れを実際よりも、長く感じさせてくれる…、
ちょっと、不思議な

↑
上手く表現できなくなってきたので、この話は終了します


●彼は、マイペースではありますが、
自己中ではありません。と言うか、
ごちゃごちゃと、必要以上のことは、考えない、
気にしない

と言った感じです…。
朝日酒造(株) 四代目、
喜禎浩之 39歳、
のことでした

