そして


次回、第3回コンクールでは、何をテーマに、何の作品を募集するか・・・、
今、必死に考え中です。
子供達みんなが、夢を持ってワクワクしながら取り組める、
「これは

」
というすごい発想が生まれる、そんな何かを、考えて~~~います。


「朝日30%900ml ・ たかたろう25%900ml」
~朝日酒造賞4作品ラベル付き~
新商品発売のご案内

「この焼酎を通して、より多くの方に、喜界島の子供達の想いが届きますように」
この4月より発売致します、2つの商品には、
数量限定で、朝日酒造「私達の島を伝えたい」コンクールの、朝日酒造賞に選ばれた、4作品の裏ラベルが付いています。(写真の通りです。)
では、このコンクールについて、少し説明をさせて頂きます。

開催にあたって
今回で2回目となります、このコンクールは、
未来の喜界島を担っていく子供達(小学生・中学生・高校生)に、「この島だからできること、喜界島でしかできないこと」という意識を持たせ、喜界島の持つ可能性を感じてもらうことをねらいとし、
年毎に設定したテーマのもと、絵画、ポスター、作文、標語、造形等、様々な企画を立て、継続して開催していきたいと考えております。
継続することにより、島の未来と子供達個々の人生の「想像」「創造」へと、繋がってほしいと願っております。

第2回コンクールは、<標語>
作品テーマ「-自然と共に生きる島-」として募集しました。
なんと、732点の応募がありました。
また、朝日酒造賞を含め、優秀賞、特選、入選作品を、朝日酒造貯蔵庫にて、2月下旬展示(作品展)も行いました。
(その様子も、このブログ2/26・28でご覧頂けます。)
「私達の島を伝えたい」とは、
全国・世界の人々ヘ「伝えたい」アピールであり、
島を離れて故郷を想い頑張る、喜界島出身の方々へ「伝えたい」エールであり、
未来の子供たちへ「伝えたい」メッセージでもあります。
そして、この「伝えたい」想いには、喜界島への愛情と誇りがたっぷりと詰まっているはずです~。
どうぞ、よろしくお願い致します。
※ このコンクールや焼酎について、御質問、御意見、御感想等ございましたら、いつでも御連絡下さい。
- 2012.03.05 13:27
- Cat:島の暮らし

遠くに見えるのは、風車です。
空は青く、緑にあふれ、気温は26度、
3月はじめ、春と言いますか初夏とも言えそうな、
そんな今日です。
そうそう

喜界島は平たい島です。
一番高い所で、211メートル。
(スカイツリーの約1/3の高さと言うと、皆さんびっくりされます

)
そして、サトウキビの伐採、真っ最中です

。
(4月初旬まで続きます。)